涼しい東北を旅行するつもりでしたが、夏は普通に暑いです。
そんなこんなな3~4日目です。
Contents
3日目:八甲田山と恐山を散策
八甲田ロープウェイとハイキングへ
朝は八甲田ロープウェイの営業開始時間の9時に合わせて早めに宿を出ました。
八甲田ロープウェイの上の方ではハイキングができるらしいので、それ目的です。
道中そのまま行くのももったいないので、奥入瀬渓流を通りました。
でももう何度も行っているので軽く流して終わりです…。
写真も撮らずじまい。

八甲田ロープウェイには9時過ぎに到着。
ギリギリで9時15分の便に乗り込んで山頂へ。
到着後、とりあえず風景を眺めます。
いい長めです。


あとはハイキングコースをゆるりと…と思っていたら、全然緩くありませんでした。
普通に上り下りはあるわ、すれ違いは困難だわ、景色はほぼ見えず藪ばかり。
しかも最近クマが出たらしい…。


苦行な60分の工程となりましたが、途中ところどころ眺めがいいところはありました。
もっと、なんというか湖を眺めてハイキングだと思ってたんですが、だいぶ違いましたね。

ひーこら言いながら60分コースをだいたい60分で周ってロープウェイにて山麓へ下ります。
そうだ恐山へ行こう
ハイキングが思いのほかサクッと終わって時間を持て余すことになりました。
宿に向かうにはあまりにも早すぎる…。
ということで、翌日行くつもりだった恐山へ向かいます。
途中、道の駅「よこはま」で昼食。
盆休みの道の駅ということでとても混んでいました。
メニューもいくつか売り切れ…。
まだ12時台なのに。
とりあえず唐揚げ定食にしました。
前回はミックスフライにしましたが、唐揚げ定食もおいしかったです。

その後はひたすら北上して恐山へ。
恐山も暑い…。
でもひっそりとした湖は心が落ち着くのでオススメですよ。


湖を眺めていたら、近くの山にレーダー施設を発見。
自衛隊の施設だそうです。


しばらく湖を眺めたあと、熱中症になる前に宿へ向かうことにしました。
スマイルホテル十和田に宿泊
もくもくと南下してスマイルホテル十和田へ。
夕方に到着しましたが、まだホテルの駐車場に空きがありました。
とりあえずチェックインした後、地元のスーパーへ買い出しへ。
スーパー見るの楽しいんですよね。
近くにあったスーパーは「ユニバース」。
壮大な名前だ…。

スーパーでは夕飯と朝食を調達しました。
レジは結構な行列でしたが、セルフレジは空いていたのでそちらへ。
普通のレジの方が人気なのね…。

4日目:津軽半島の海沿いを駆け抜ける
とりあえず津軽半島へ
朝は目覚ましをかけず、周りの部屋がうるさくなってから起きました。
だいたい7時半くらいでしょうか。
のそのそと準備を始めて出発です。
朝食は最初に見つけたローソンへ。
てきとうにおにぎりなどを食べました。
食にこだわりがないので、旅行中でもこんな感じです。
とりあえず八甲田山方面に向かいます。
十和田ゴールドラインを通りますが、気が付かなかっただけでここ昨日通ったわ…。
特に展望がいいわけでも、走りが楽しいわけでもない道ですので、あまり期待なさらぬよう…。

青森市街地を軽くスルーして津軽半島へ入ります。
秀鮨でマグロ丼をいただく
思った以上にサクサク進み、11時くらいには三厩に到着。
しかしこれ以上進むとランチがとりづらいので、以前訪れたことのある秀鮨へ寄り道。
上のマグロ丼をいただきました。
上のグレードもありましたが、まだお腹がすき切らないのでこれで…。
このお店では安い方ですが、おいしいです。
なお写真は撮り忘れました。

あじさいロードを目指すが迷う
その後、あじさいロードをめざします。
走ったことがなかったので走ってみたかったんです。
ちょうどこの辺りはこの季節がアジサイの見ごろでもありますので。
しかし三厩手前の左折を無視したせいか、ヤフーカーナビがまともに機能せず、いわれるがままに曲がったら細い住宅地に入ってしまい、歩いていた地元民と思しきおじさんにガン見されたり。
結局あじさいロードの終点まで行ってから少し走って戻ることにしました。
あじさいロードというだけあって、たくさんのアジサイが咲いています。
青系が多いですかね。
ただちょっと見ごろは過ぎていたかも。

「赤い屋根の駅舎」で休憩
その後は竜泊ラインを通って海沿いの道を走りますが、この時でまだ昼過ぎ。
あまりにも早すぎる。
もともとは恐山に寄り道する予定だったので、そりゃ早まりますわな。

ホテルにチェックインできるのは15時なので、どうにもならず、とりあえず前から気になっていた「赤い屋根の駅舎」という喫茶店で休憩です。
人気スポットかと思いきや、お客さんも少なめでゆっくり堪能できました。
お店から駅(今は利用されていない)に出られるのっておもしろいですね。
なにやら文豪ストレイドッグスにも関係があるようですが、よくわからず。
カフェオレとケーキをおいしくいただくもまだまだ時間が余っているので、どこに行こうかスマホをいじいじ。
でも…ないんです、このあたり、観光地が…。
「立佞武多の館」という施設でねぷた関連の展示があるようなんですが、こちらは現在休業中ということで本当に困り果てる…。
とはいえ、ずっとお店にいるのも悪いので、とりあえず五所川原駅がおもむきありそうだなと向かうことにしました。





五所川原駅近辺に行くとタイムスリップできる
サクッと五所川原駅に到着です。
なにやら駅近辺はレトロな建物がいっぱいで、とてもワクワクしました。




旧五所川原駅の駅舎?もあります。
中を覗いてみたら、秒速5センチメートルに出てきたような待合スペースがあってちょっと感動しました。


あとはバスターミナル?などもあります。
かなりレトロです。
今、令和だよなぁ…?
反対側を見てみると、やたらと大きな格納庫みたいな建物が建っています。
ねぷたの保管庫なのではと思うのですが、個人的には「モビルスーツの格納庫やんけ」的な気分で見学していました。


ついでに現五所川原駅のプラットフォームを覗いてみたら、なんだか「空の向こう 約束の場所」に出てきたような駅が。
モデルになったと噂の蟹田駅にいったことがありますが、そっちよりもこちらの方がそれっぽかったです。
先述のとおり、待合スペースも新海誠監督作品の雰囲気があったので、ここにも来たりしたのではなかろうかと思ったり。しらんけど…。

ショッピングモールを覗いてみる
と、ここまでしてもまだ時間が余っているので、近くにあるショッピングモールに行ってみました。
駐車場はかなり広いですが、かなり埋まっています。
何とか駐車して施設内に入るも、人だらけ。
ショッピングモールでここまで混雑しているのはなかなか見ないかも。
人気スポットなのだろうか…?
あまりにも人が多くて疲れたので、サクッと引き上げました。
ホテルサンルートパティオ五所川原に宿泊
時間的にもOKになったので、ホテルに向かいました。
駐車場は初見ではわかりづらいですが、事前にストリートビューで見ていたので問題ありません。
このホテル、ちょっと古いビジネスホテルという感じですが、清掃は行き届いています。
ただ禁煙ルームなのに普通にタバコ臭が強くて驚きました。
間違えて喫煙ルームを予約したのかと思いましたが、ちゃんと禁煙ルームでした。
これは基本的に喫煙ルームとして運用していて、リセッシュとかで消臭したら禁煙ルームと言い張っているパターンだと思います。
利用する方はご注意を…。
なお、ロビーもタバコ臭いです。
喫煙室がロビーに面しているので普通に臭いが漏れているんでしょうね…。
夕飯は近くのお店に行ってみようかと思っていましたが、さっさとシャワーを浴びたかった&シャワーの後に着替えて外に出るのは面倒だったので、コンビニで調達しました。
ファミマのモダン焼きです。
朝食はバイキング。
無難な内容でした。