連休を利用して、信州旅行へ出かけました。
今回は2泊3日です。
蓼科→木崎湖へ行って戻ってくるような感じです。
1日目:蓼科を観光して宿泊
ヴィラ・アフガンで昼食
最初の目的地はヴィラ・アフガンです。
こちらのカレーのローストポークがとても好きなので、たまに食べたくなってしまうんです…。
ただこちらのお店、人気店で開店前から並ぶ必要があります。
ということで朝起きたらそそくさと移動開始してお店へ向かいました。
圏央道の渋滞などがあり、お店に到着したのは11時でした。
開店は11時30分からですが、11時から中に入れてくれるのでそそくさと入って発券。
3番目くらいでした。
あとはタブレットで漫画を読んで時間を潰します。
11時30分になると順次呼ばれます。
今回も「ベーコンエッグとローストポークカレー」を注文。
ごはんはSサイズです。
Sサイズでも結構お腹いっぱいになってしまうので…。
相変わらず美味しかったです。

前から気になっていた北八ヶ岳ロープウェイへ
食後は北八ヶ岳ロープウェイに向かいます。
いつもドライブするビーナスラインに看板が出ているので、前から気になっていたんですよね…。
この日は曇天ではありましたが雨は降っていなかったので行ってみました。
ロープウェイの料金は2,500円くらいだったでしょうか。
安くはないですね…。
トイレは山麓駅で済ませます。
山頂駅だと「協力金」が必要になりますし、水を上まで上げているみたいで大変そうなので…。
ロープウェイの景色は開けていてよかったです。

山頂に着いたら、坪庭と言われるエリアを散策できます。
だいたい40分くらいですが、途中急な階段もあったり高低差もあったりなので足腰が弱い人は注意です。

ちなみに「絶景!」という感じではなかったです。
八甲田山ロープウェイを思い出しました。



女の神展望台に寄り道
その後はサクッとロープウェイを下り、さてどうしたものか…。
まだホテルに行くには早いので、女神湖に寄り道することにしました。
その道中、久々に女の神展望台に寄りました。
紅葉はまだまだですね。


女神湖は車で一周
女神湖に到着し、とりあえず車で一周します。
女神湖はコンパクトなのであっという間です。
あとは女神湖散策をしようかと思ったのですが、想像以上に北八ヶ岳ロープウェイの散策で体力を消耗していたのでやめにして、ホテルに向かうことにしました。
リゾートホテル蓼科に泊まる
この日の宿はリゾートホテル蓼科です。
夕食と朝食のバイキングがついて15,000円くらいだった気がします。
結構安い…。
ホテル自体はかなり古いですが、部屋はきれいに改装されています。
ただ、防音性は低めです…。

宿に着いたらまずは風呂、と思っていましたが、疲れすぎて布団の上でグダグダして過ごしてしまいました。
そして時間になったので夕食へ。
バイキングなのであまり期待していませんでしたが、結構種類もあったり、味も良くて大満足でした。
写真にはないですが、スイーツもいろいろあって堪能できました。
お料理のラインナップは子供からお年寄りまでカバーしている感じで、客層の想像がつきます。
実際、家族連れが多かったです。

夕飯をサクッと終わらせたら空いているであろう大浴場へ行きました。
露天風呂もあり、しかもかなり広々。
お湯も熱すぎずまったり入っていられます。
到着時にひとっ風呂浴びなかったのがもったいなかったなぁ。
なお脱衣所は白とオレンジ色の椅子が交互に置かれ、しかもあわせ鏡になっていたのでキューブリックな世界観を楽しめます。(
お風呂のあとは部屋でまったり。
どうやらフロントで自由参加の無料のサックスコンサートがあるようなので、フラッと行ってみました。
1,000曲の中からリクエストできる方式で、各曲の演奏を流しつつとはいえ、ちゃんと記憶して吹けるのすごいなーと。
最後はアンコールもあったりしまして、そこでは得意とされているであろう曲を披露してもらえましたが、流石にリクエスト曲とは演奏レベルが違うのが素人でもわかりました。
迫力があってちょっと感動。
その後なにかしようかと思いつつも疲れが強かったのでさっさと寝ました。
2日目:天気予報を裏切る雨な1日
朝食をとってグダグダ
数日前の天気予報では曇りのはずだったのに、この日は雨でした。
女神湖散策とかしたかったのですが、残念。
まぁ一人旅なのでどうにでもなります。
朝は7時くらいに目が覚め、布団でグダグダ。
7時30分くらいに朝食バイキングへ向かいます。
夜とは違って種類は少ないですが、味はおいしいですし、ツボを押さえた料理もあってよかったです。
フルーツサンドが3種類もあったのは嬉しかったなぁ。(写真はとりあえず取ってきた2つだけ)


朝食後はとりあえず朝風呂です。
お風呂は夜と朝で男湯と女湯が入れ替わります。
朝風呂の方は露天風呂がなくて残念でした。
風呂を浴びたあとは部屋でグダグダしながら計画を立てます。
しかしあっという間にチェックアウトの時間が迫ってきてしまい、出ます。
1日グダグダしていたかったな。
2連泊すると満足度高そうだなと思いました。
松本方面へ向かいつつ昼食
ホテルを出たあとはビーナスライン→アザレアラインを通って松本方面へ向かいます。
途中、山辺ワイナリーに併設されているマリアージュにて昼食。
ローストポーク、おいしかったです。

旧山辺学校校舎に寄り道
この道は以前からよく使っていて、道の脇から見える古い学校が気になっていました。
旧山辺学校校舎というそうです。
今回は時間があるので寄ってみました。

無料なのがありがたいですね。
中はいろいろなものが展示されていました。




安曇野ちひろ美術館へ
お次は久々に安曇野ちひろ美術館へ。
雨なだけあってか結構賑わっていました。
いわさきちひろさんの絵は、見ていて癒やされますね。

子どもが結構はしゃいでいたりもするのですが、こちらの美術館のコンセプト的には子どもが元気いっぱいなのはアリなんだろうと思えるので、イライラせずに済むのもよいところ…。
スーパーで買い出しして宿にチェックイン
美術館をあとにしてスーパーで夕飯を調達。
なんだか前来た時よりも、お弁当類が100円くらい高くなっているような…。
物価高とはいえ、普段買い物をしているスーパーよりも高くてビビりました。
このあたりの人たちは困っていないのだろうか?
その後は宿にチェックイン。
そしてさっさと風呂。
その後は延々とYoutubeと漫画。
雨なのでね。
グダグダするのは最高ですよ。
なお、それなりに寒かったので暖房を入れさせてもらいました。
一通り部屋を温めたらあとはもう暖房は要らないくらいの気温です。
3日目:木崎湖を散歩して女神湖周辺を観光する
早起きして散歩
早朝に他の宿泊客の物音で目が冷め、半分起きて半分寝た状態でうつらうつら。
早朝なんだから車のドアは静かに閉めてほしいなぁ。
7時30分くらいには完全に目が冷めたので、朝食を食べて木崎湖一周の散歩をすることにしました。
一周するとだいたい2時間弱です。
朝なのでそんなに暑くもなかったですが、時間が立つにつれて地味に暑くなってきました。
もう10月なんですけどね…。



蓼科牧場ゴンドラリフトへ
散歩終了後は蓼科牧場ゴンドラリフトを目指します。
この前行こうとしたら、駐車場が満車で諦めていたんです…。
あとあと調べたら少し離れた場所に無料の大型駐車場があったので、今回はそちらを目指します。
道中は昨日の逆走といった感じで、アザレアライン→ビーナスラインです。
休日だったので車がかなり多く、渋滞している箇所もありました。
まだ紅葉していないのに…。
登山にはいいシーズンなのかもしれません。
レストラン プチホテル ベルでハンバーグをいただく
とりあえず駐車したあとは昼食にすることにしました。
Googlemapで調べて気になっていた「レストラン プチホテル ベル」に行ってみます。

なかなか強気なお値段…。
ハンバーグが美味しいらしいので、ハンバーグとライスを注文しました。
で、待つこと30分。
なかなか長い。
でも食べてみたらこれまで食べたことがないくらい美味しいハンバーグで大満足でした。
接客もアットホームでほがらかな感じですよ。

蓼科牧場ゴンドラリフトで御泉水自然園へ
食後はすぐそこの蓼科牧場ゴンドラリフトへ。
2,000円だったか、お安くはないですね…。
リフトで頂上に着いたら素敵な景色が広がっていました。


とりあえずソフトクリームをいただきました。
濃厚で美味しいです。
自分にはちょっと甘すぎたかも…?

ソフトクリームをいただいたら御泉水自然園を散策します。
結構コンパクトで30分もかからなかったかも…。
特に景色がいいとかではなかったですが、山の中で癒やされます。



そして帰宅
散策が終わったあとは高速が混む前に帰ることにしました。

といっても中央道は談合坂あたりから渋滞していましたね。
許容範囲ではありましたが…。
今回の旅行は天気には恵まれませんでしたが、リゾートホテル蓼科のよさを知れたので収穫ありです。
またそのうちに行ってみようかな。